終活コラム

お葬式の知識やマナーなど終活に関する様々な情報をお届けします。
ぜひご活用ください。

イメージイラスト
2024年5月13日

お仏壇との接し方について

前回のコラムでは、お仏壇にはどういった意味や役割があるのかをお伝えしました。 今回のコラムでは、お仏壇との接し方を中心にご紹介します。
お仏壇について考える“きっかけ”にしていただければと思います。

前回のコラムはこちら

お仏壇との接し方

【新しくお仏壇を購入したら】

●お仏壇を購入した後は、檀那寺に依頼してご本尊や位牌に対し「開眼(かいげん)法要/供養」を営みます。
これは、入仏や入魂と呼ばれる儀式で、新しいお仏壇が尊像に生まれかわるために行うものです。どなたかが亡くなった後のお仏壇購入であれば、四十九日(忌明け)の法要と同時に行うことが多いようです。

【お仏壇へのお参り】

●お参りの作法の基本は、ご存知のとおりお仏壇の前で手を合わせる「合掌」です。仏教の教えでは右手は仏様、左手は衆生を表しており、手を合わせて拝むことによって、仏様と一体になることができるといういわれがあります。
また、合掌のときに用いる「数珠」は「念珠」ともいわれ、珠の数は108個が正式なものです(このほかにも半分の54個、4分の1の27個の数珠などもあります)。
宗派によって数珠のかけ方に多少の違いがありますが、最近ではあまりこだわりません。また、お線香をあげる本数にも宗派による違いがあります。
以下を参考にお家の宗派の作法をご確認ください。

≪宗派別のお線香のあげ方≫
天台宗・真言宗・浄土宗:1~3本立てる
浄土真宗本願寺派・真宗大谷派:折って横にする
臨済宗・曹洞宗・日蓮宗:1本立てる
日蓮正宗:1~3本横にする

お仏壇のお手入れ

お仏壇のイメージ

お仏壇は日頃から手入れを心がけていれば、さほど汚れるものではありません。
お仏壇の内部を掃除する時に中の本尊や位牌を出しますが、この時も「出す時、安置する時」には手を合わせてから行い、丁寧に扱うことが大切です。

【ポイント】
■直射日光をさける
➡カーテンやブラインドで調光しましょう。

■時折、部屋の空気を入れかえる
➡お部屋を「ずっと閉め切ったまま」ということは避けましょう。

■ホコリをまめに払う
➡「毛ばたき」などを使用します。細かな細工のところは小筆などを使用しましょう。金仏壇の場合、金箔には直接手を触れないようにしましょう。

お仏壇の知りたいこと、アレコレ

Q:夫婦で宗派が違う場合は?
A: 一般的には女性が結婚して嫁ぐと、配偶者の宗派に合わせますが、決まりはありません。

Q:お仏壇は、価格によって何が違う?
A: 金仏壇では、内陣(お仏壇内部の装飾など)に手が込んでいるものほど高級とされます。また唐木仏壇は、主材の材質(紫檀・黒檀など外国産の銘木)や細工の仕方などによって大きく変わります。家具調仏壇は、同じ大きさでもデザインなどによって価格が違ってきます。

Q:お仏壇が傷んできたら、どうすればよいですか?
A: お線香やロウソクの煙による金箔や木地の汚れ、傷みなどが目立つ場合は、「洗い」(お仏壇のリフォーム)を検討するのも一案です。愛着のあるお仏壇がまるで新品のようになるのが魅力といえます。
ただし、傷み具合によっては、リフォームすべきか、新たに買い求めるべきかの判断が必要になります。詳しくはお仏壇店にご相談ください。

◆「仏壇の購入、買換え、クリーニング」などをご検討されている方は、エテルノまで気軽にご連絡ください。
エテルノ俱楽部会員の方は、下記の提携先 仏壇店にて優待価格でご利用いただけます。

エテルノ倶楽部についてはコチラ

≪提携先≫

お仏壇の浜屋:仏壇20%割引・仏具15%割引 

現代仏壇 ギャラリーメモリア:特別ご優待

ぶつだん館 夢伽藍:特別価格でご提供

エテルノではお葬式に関するさまざまな疑問にお答えいたします。お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。

事前相談についてはこちら

事前準備についてはこちら

トップ終活コラムお仏壇との接し方について