終活コラム

お葬式の知識やマナーなど終活に関する様々な情報をお届けします。
ぜひご活用ください。

イメージイラスト
2024年4月18日

お仏壇ってなに?意味や役割について

お仏壇とは何でしょう。お仏壇は、「亡くなった方やご先祖様を供養するためのもの」という考え方が一般的です。
今回のコラムでは、お仏壇にはどういった意味や役割があるのかを改めてお伝えするとともに、お仏壇に関する豆知識などについてもご紹介します。
お仏壇の意味を改めて見直すきっかけにしていただければと思います。

お仏壇ってなに?

【お仏壇の歴史】

日本のお仏壇のルーツは法隆寺の「玉虫厨子(たまむしのずし)」とされ、お寺の内陣を小さくして厨子と一体化し、箱型にしたものがはじまりといわれています。
それがやがて各家庭に祀られるようになったので、お仏壇はいわば「家の中にある小さなお寺」ということができます。
また、お位牌は鎌倉時代に禅僧によって中国から持ち込まれたことから広がりました。お仏壇を祀る習慣が全国的に庶民に普及したのは江戸時代になってからです。
お寺をもとに住民のデータを集積するようになった檀家制度及び「宗門改め」の政策の影響で、各家庭が仏教徒であることの証明としてお仏壇を祀るようになったことも、理由のひとつとして考えられます。

【お仏壇とは】

お仏壇とは本来、家の中で仏様を祀るためのものとされています。しかし同時に、先祖の位牌を祀り、日常的に線香をあげたり、食事を供えるなど先祖の供養をする場でもあります。お仏壇を前にして先祖と対話し、自分や家族について見つめ直すこともお仏壇をもつ意昧といえます。

お仏壇購入についての豆知識

お仏壇を新たに購入する際には、種類や形、素材など、ご家庭ごとのさまざまな条件に合ったものの中から選びます。ここでは基本的な予備知識についてご紹介します。

【お仏壇の種類】

お仏壇は、基本的に「金仏壇」と「唐木仏壇」の2種類に大別されます。「金仏壇」は漆と金箔による華やかな造りで「漆塗金仏壇」ともよばれます。
「唐木仏壇」は、黒檀や紫檀などの銘木を使用したシックな仕上がりで「木地仏壇」ともよばれています。
最近では、現代の生活習慣にあった「家具調仏壇」もあり、選択肢が広がっています。

【お仏壇の購入時期】

◆一般的には忌明けまたは開眼法要の2 週間前までには仏壇店に手配しておきます。
◆お仏壇がある場合も忌明けまでに本位牌(※浄土真宗は法名軸か過去帳)を用意します。
◆他にも新築、増改築のときなどをきっかけにお仏壇を購入される方が多いようです。

【置き場所について】

●直射日光が当たらず、風通しの良い場所。
●ご寺院様のお参りや親戚が集まることを考え、部屋の隅にならないように注意する。
●日常のお供えのしやすさ(高さなど)も考慮に入れる。

お仏壇の知りたいこと、アレコレ

Q:お家からお葬式を出していないのに「お仏壇を買うと新仏がでる」というのは本当でしょうか?
A: 迷信です。お仏壇は、「必ず亡くなった人を祀らなくてはならない」という訳ではありません。本尊(仏様)を祀って拝むのが本来の姿です。
いつご購入いただいても問題はありません。地方によると、お嫁入りの道具に入っていたり、分家の新築祝いにプレゼントされたりしているところもあるようです。

Q:普段の扉の開け閉めはどうする?
A: 基本的には、お参りするときには開けて、それ以外は閉めておきます。
ただし、閉めっぱなしはお仏壇にとってあまりよくはありません。時折、空気を通しておきましょう。

Q:引っ越しの時、お仏壇はどのように扱えばよいのでしょうか?
A: 家の中であれば、自分たちの手で動かしても問題はありません。ただし、家から外に出す場合は檀那寺に抜魂(遷仏)を依頼するとよいでしょう。

◆「仏壇の購入、買換え、クリーニング」などをご検討されている方は、エテルノまで気軽にご連絡ください。
エテルノ俱楽部会員の方は、下記の提携先 仏壇店にて優待価格でご利用いただけます。

エテルノ倶楽部についてはコチラ

≪提携先≫

お仏壇の浜屋:仏壇20%割引・仏具15%割引 

現代仏壇 ギャラリーメモリア:特別ご優待

ぶつだん館 夢伽藍:特別価格でご提供

エテルノではお葬式に関するさまざまな疑問にお答えいたします。お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。

事前相談についてはこちら

事前準備についてはこちら

トップ終活コラムお仏壇ってなに?意味や役割について