~いざというとき慌てないために~
覚悟はしていても、実際にお葬式の時になると、慌ててしまったり、混乱したりしてしまうものです。
後悔しないお葬式を行うためには、「事前に何を準備すればよいのか?」「どのようなことに注意すればいいのか?」を知っておくことが大切です。
事前に準備をすることで、お葬式の流れや必要な費用、押さえておくべきポイントなどが把握できるため、いざという時に慌てず、落ち着いて臨むことができます。
お葬式に関する希望を
伝えることができる
参列して頂きたい範囲や遺影に使うお写真など、お葬式の規模や内容を事前に家族間で共有することで、いざというときにも慌てずに、納得のお葬式を行うことができます。
費用の目安を
知ることができる
お葬式は何度も経験することではありませんし、規模や葬儀社によって必要な費用も異なります。
事前に葬儀社を調べ、お見積りを取っておくことで、希望している式を行うために必要な費用をある程度把握することができます。
会館の雰囲気やスタッフの
対応を確認できる
事前に葬儀社を訪れて相談することで、サービスの品質を感じ、お葬式という大切なお別れの場を任せることができる会社かを落ち着いて判断することができます。
人生の終わりに向けた活動を意味する「終活」という言葉が浸透していくに伴って、お葬式についても前向きに考え、生前準備をされる方が増えています。そこで、お葬式の生前準備のポイントをご紹介します。
お葬式に参列してもらいたい人を決めたら、連絡先リストを作成します。その中でも、以下のように分類しておくと、使いやすくて便利です。
スライドやオリジナルの資料を使って分かりやすくご説明いたします。
参列して頂きたい範囲や遺影に使うお写真など、お葬式の規模や内容を事前に家族間で共有することで、いざというときにも慌てずに、納得のお葬式を行うことができます。
ご自宅にいながらご葬儀のオンライン相談が可能になりました。普段ご葬儀のお手伝いをさせていただいているエテルノのスタッフがパンフレットや資料をお客様と一緒に見ながら相談をお伺いします。
お申込み・詳細はこちら相続税対策や遺言の作成など、円満な相続のためにお手伝いいたします。税理士や司法書士などの専門家をご紹介いたします。
将来遺品となる自分の家財道具を 自分自身の目で確認し、事前に整理することで、家族の負担を減らすことができます。
また、高齢者住宅・高齢者施設への入居に伴う家財の整理、リサイクル、処分などを専門に取り扱う提携先をご紹介いたします。
土地活用・売買仲介・住宅リフォームなど長年の沿線開発事業を通じて蓄積してきた経験とノウハウをベースに、グループ企業の阪急阪神不動産がお客様のご意向に沿った有用なご提案をさせて頂きます。
最近は、お墓やお仏壇を事前に準備される方もいらっしゃいます。納骨先の希望があれば、できるだけ具体的に考え、家族に伝えておきます。また、お墓の購入が済んでいる場合は場所や管理事務所などの連絡先を伝えておきましょう。お仏壇の場合は、あらかじめ自宅での置き場所を決め、幅、奥行き、高さを採寸しておくことがポイントです。エテルノでは、優待価格でご利用いただける専門の提携先をご紹介いたします。
生前準備には、エテルノオリジナル「エンディングノート」をご活用ください
エンディングノートとは、万一の時に備えて自身の要望を書き留めておくノートです。
● 今までの人生を振り返り、これからの先の人生を、より有意義に過ごすために
● もしもの時に家族が困らないようにするために
自分だけのエンディングノートを作ってみませんか。
すべて記入する必要はありません。書きやすいところから少しずつご記入ください。
※エンディングノートには遺言書のような法的効力はありません。
以前は、お葬式について生前に考えることは、縁起が悪いとされてきました。
しかし、最近では、そのような傾向は薄れ、「家族に負担をかけないように準備しておこう」・
「しっかりしている内に準備をして、不安を解消しておこう」という人が増え、
葬儀社に事前相談する方が増えています。
エテルノの事前相談なら
経験豊富なスタッフがご指定の場所にお伺いすることもできます。
ご相談は何度でも無料です。
まずはお電話ください
見学会・セミナーに
参加する
葬祭ディレクター取得のスタッフが【家族葬】や【生前準備】など、毎回テーマを変えてお話をさせていただきます。その他にも、専門家を招いての相続や遺言についての相談会、また、カルチャー教室なども開催しております。
エテルノ倶楽部について
知る
葬儀基本プランの20%割引のほか、葬儀後の諸手続きから法要まで幅広くサポートいたします。また、他社にはない、阪急グループならではの特典も多数ご用意しております。会報誌では、見学会・イベントのご案内はもちろん、セカンドライフを充実させる様々な情報をお伝えしています。
オンラインで相談する
ご自宅にいながらご葬儀のオンライン相談が可能になりました。普段ご葬儀のお手伝いをさせていただいているエテルノのスタッフがパンフレットや資料をお客様と一緒に見ながら相談をお伺いします。
費用について知る
料金体系を知り、事前の見積をとることが「生前準備」に向けての第一歩といえます。エテルノは創業以来、葬儀料金の透明化を掲げ、料金体系や見積例をホームページからもご覧いただけます。