箕面市立聖苑
(公営斎場)
エテルノは人の気持ちや心を大切にし、ご家族がきちんと最期に向き合っておわかれできる時間と空間をご提供します。
エテルノでは、箕面市立聖苑でのご葬儀も承ります。少人数の家族葬にも対応いたしますので、お気軽にお問合せください。
エテルノでは、箕面市立聖苑(公営斎場)でのご葬儀も承ります
- 家族葬
- 一般葬
- 駐車場あり
箕面市立聖苑(公営斎場)

- 電話番号
- 072-720-7980(箕面市立聖苑)
- 住所
- 〒562-0044 大阪府箕面市半町4丁目6番32号
- アクセス
- 阪急箕面線「桜井」駅より徒歩約15分
阪急宝塚線「石橋阪大前」駅より徒歩約20分
大阪モノレール「柴原阪大前」駅より徒歩約20分
Googleマップで見る
お葬式に関するお問い合わせは、エテルノまでお願いいたします。
電話番号 0120-01-3242
主要対応エリア
箕面市、池田市、豊中市 ほか
お通夜・告別式・火葬・初七日法要まで移動不要!
-
1
火葬場と
式場が併設火葬場と式場が併設されているため、霊柩車やマイクロバスが不要
-
2
駐車場あり
駐車場70台。車での参列にも便利
-
3
家族葬対応
数名からの家族葬に対応(一日葬対応)
-
4
一般葬対応
最大約100名のご葬儀に対応
箕面市立聖苑(公営斎場)を360度カメラで内覧できます。
阪急箕面線「桜井」駅より徒歩約15分です。
設備について
- 第一・第二式場
- 第三式場
- 親族控室(1階)
- 控室(2階)
- 待合ロビー
会館見取り図

よくある質問
-
お葬式の見積もりや事前相談をする場合、費用はかかりますか?
費用はかかりません。ご要望がございましたら、ご自宅やご指定の場所までお伺いすることも可能です。
また、ご葬儀のオンライン相談も承っております。
普段ご葬儀のお手伝いを担当しているスタッフがパンフレットや資料をお客様と一緒に見ながら相談をお伺いします。
見積依頼はこちら
事前相談についてはこちら -
エテルノは阪急阪神東宝グループの会社と聞きました。
「STACIAカード」を持っているのですが、何か特典はありますか?阪急阪神東宝グループのエテルノならではの特典といたしまして、「STACIAカード」をお持ちの方にはお得な3つの特典をご用意しております。
特典①:葬儀基本プラン15%割引
※カード名義人が喪主の場合に限ります。特典②:Sポイント進呈
※葬儀基本プラン200円(税別)ごとに1ポイント進呈。特典③:エテルノ倶楽部 入会金無料(年会費・積立金は一切不要)
※葬儀基本プランの割引率が20%になります。
エテルノ俱楽部についてはこちら詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
-
箕面市立聖苑での葬儀を考えています。施設使用料は申し込む葬儀社によって変わりますか。
施設使用料に違いはありません。どこの葬儀社に申し込んでも使用料は同じです。
箕面市立聖苑への施設利用料のお支払いは、事前に現金にてお願いしております。 -
箕面市立聖苑で食事や初七日法要を行うことはできますか。
食事や初七日法要を行うことは可能です。
ただし、ご希望される内容によっては箕面市立聖苑に控室利用料(時間貸し)を支払う必要があります。 -
納棺を箕面市立聖苑で行うことはできますか。
基本的に、ご自宅もしくはエテルノ会館で行います。
ご納棺後に箕面市立聖苑へご搬送いたします。 -
箕面市立聖苑での葬儀を希望していますが、空いていない場合はどうすればよいですか。
ご希望の日程や式場が、既に他のお客様のご利用で空いていない場合は、1日~数日お待ちいただくことがあります。
もしくは、箕面市立聖苑から比較的近距離にあるエテルノ池田やエテルノ小野原をご利用いただくこともできます。 -
葬儀代金の支払いは葬儀当日ですか?
葬儀の翌日以降、請求書がお手元に届いてから一週間以内を目安にお支払いをお願いしております。
お急ぎの場合は葬儀当日のお支払いも可能です。ご希望の際は、事前に係員へお申し出ください。 -
お葬式に給付金が出ると聞いたのですが、本当ですか?
葬祭費受給手続について
●亡くなられた方が国民健康保険または、社会保険に加入していた場合、「葬祭費受給手続」を行うと葬儀や埋葬を行った人に対して給付金が支給されます。
葬儀後2年以内に申請することで支給されますが、下図のようにいくつか種類があり、申請内容によって名称などが異なります。 ※給付金額や必要書類などは自治体や申請先により異なりますので、注意が必要です。項目 窓口 名称 国民健康保険の加入者が亡くなられた場合 市区町村の国民健康保険課 葬祭費 社会保険の加入者が亡くなられた場合 会社の総務課、社会保険加入者の
勤務地を管轄する社会保険事務所埋葬料(費) 社会保険加入者の扶養家族が亡くなられた場合 家族埋葬料 労災によって亡くなられた場合 事業所の所轄労働基準監督署 葬祭料 監修:行政書士オアシス相続センター(2022年8月)
●亡くなられた方が「国民健康保険」に加入していた場合は、市区町村から「葬祭費」が支給されます。
給付金額や必要書類などの詳細につきましては、市区町村ホームページよりご確認ください。池田市の場合 自治体HPはこちら
箕面市の場合 自治体HPはこちら
川西市の場合 自治体HPはこちら
吹田市の場合 自治体HPはこちら
豊中市の場合 自治体HPはこちら
茨木市の場合 自治体HPはこちら
豊能町の場合 自治体HPはこちら
能勢町の場合 自治体HPはこちら