お葬式後の
サービス
エテルノでは、お葬式だけでなく、その後の
【法要】・【香典返し】・【仏壇・仏具や墓地・墓石のご相談】・【遺品整理】・【相続相談】まで
責任をもってお手伝いさせていただきます。
お葬式後のこともエテルノにお気軽にご相談ください。
提携先に直接ご連絡されると優待が受けられない場合があります。
ご利用検討の際は、まずはエテルノへご連絡ください。

すぐにしておくべきこと
-
お葬式の期間に受け取った書類などの整理
会葬者の名簿やご弔電、お香典をいただいた方の名簿、納骨の際に必要となる火葬の証明書‘‘埋火葬許可証’’などを整理しておきましょう。
-
挨拶回り
生前お付き合いの深かった方々や葬儀でお世話になった方々に遺族で分担しても構いませんので、挨拶回りをしましょう。服装はなるべく喪服を着用しますが、地味な平服でも差しつかえありません。
お葬式後の流れ
-
お葬式後は、忌明けまでにしなければいけないことが数多くあります。
四十九日の法要までの一般的な流れを一週間単位で紹介します。※地域により、省略される部分もあります。
-
葬儀後~1週間
- 僧侶への挨拶
- 香典帳の整理
- 近所、友人、自治会、勤務先などへの挨拶回り
-
葬儀後~2週間
-
葬儀後~3週間
-
葬儀後4週目〜5週目
-
法要の供養品の準備、香典返しの手配
エテルノでサポート可能
提携会社を紹介
-
-
葬儀後6週目
-
法事の料理、お花の準備
エテルノでサポート可能
各法事会場への料理、お花の手配
-
-
葬儀後7週目
- 忌明け法要
-
その後
-
納骨
エテルノでサポート可能
提携会社を紹介
-
その他 準備すること
-
死亡通知
目安:葬儀後
家族葬のように身内だけでお葬式を行った場合は、知らせられなかった方へ身内が亡くなったことを伝えましょう。
エテルノでサポート可能
死亡通知の作成 -
年賀欠礼はがきの手配
目安:11月下旬~ 12月上旬頃
毎年年賀状をいただている方に「喪中なので年賀状は出せません」ということを事前にお知らせしましょう。
どこまでの続柄なら喪中として考えるべきか、その判断は難しいところです。
一般的には自分を中心に一親等(父母・配偶者・子)、二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫)の親族が亡くなった場合は喪中と考えます。エテルノでサポート可能
喪中はがき/寒中見舞いの作成 -
遺品の整理と形見分け
目安:忌明け後
葬儀が終わりある程度落ち着いてきたら、故人様の身の回りの品や家財道具の整理を少しずつ始めていきましょう。
すべて処分するのではなく故人様が愛用していた思い出の品は「形見分け」として親交のあった方々に贈るという方法もあります。エテルノでサポート可能
提携会社を紹介
お葬式後のサービスについて
-
法要のお手伝い
お日取りの決定から、供養品やお料理などの準備物の手配、当日の進行までエテルノがお手伝いさせていただきます。
-
エテルノ会館でのご法要
エテルノでは、忌明け、年忌法要などのご利用も承っております。
エテルノ各会館でご葬儀をされたお客様はもちろん、当社以外でご葬儀をされた方にもご利用いただけます。お気軽にお問い合わせください。*エテルノ西宮:法要後の会食は、「梅の花 西宮北口店」(阪急西宮ガーデンズゲート館1階)でごゆっくりお過ごしください。
*エテルノ小野原:法要後の会食もそのまま会館で行えるので、移動不要です。詳しくは「法要のご案内」へ
-
ホテルでのご法要
ホテルならではの行き届いたサービスで、より思い出深い法要の宴を演出いたします。会食のみの手配も承りますので、お気軽にご相談ください。
【ご利用可能なホテル】
宝塚ホテル・千里阪急ホテル・ホテルヒューイット甲子園・宝塚ワシントンホテル※各ホテルでの法要プランの詳細はお問い合わせください。
-
ご自宅でのご法要
施主様のご負担を少しでも減らせるように、案内状の作成やお料理・供花など、ご法要に必要なものを手配し、ご希望の日にご指定の場所までお届けいたします。
フラワーデリバリーはこちら
-
-
返礼品(香典返し)供養品
満中陰志など弔事のご返礼品、法要時の供養品としてご利用いただけます。優待価格でご利用いただける各種カタログをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
-
仏壇・仏具
お位牌や仏壇の購入、買換え、クリーニングをご検討されている方は、ご相談ください。優待価格でご利用いただける提携先の仏壇・仏具店をご紹介します。
-
墓地・墓石
お墓や納骨に関する疑問や質問がございましたら、お気軽にご相談ください。優待価格でご利用いただける経験豊富な提携先をご紹介いたします。
-
海洋散骨
海洋散骨とは、故人様や遺族のご希望に基づいてお遺灰を海に還す自然葬の一つの方法です。 興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
-
相続相談・各種専門機関への相談
信託銀行・弁護士・税理士・司法書士・行政書士などの各種専門家をお客様の要望に沿って、ご紹介させていただきます。
窓口1つで安心!
ワンストップサービス
-
遺産分割協議書の作成
(司法書士・行政書士)
-
預貯金の名義変更
(司法書士・行政書士)
-
不動産の名義変更
(司法書士)
-
相続税などの申告
(税理士)
ご利用の流れ
- お問い合せ
- ご相談日時の
調整 - ご相談
- 相続手続きサポートの
お申し込み・サポートの開始
-
-
「おひとりさま」のエンディングサポート
エテルノでは、お客様の意思決定を尊重する「OAGウェルビーR」と提携し“おひとりさま”のエンディングに寄り添ったサポートサービスをご用意しています。現場経験豊富な専門家が、お悩み解決のお手伝いをさせていただきます。
詳しくはこちら
-
各種挨拶状の印刷
葬儀後に送る死亡通知、忌明けの挨拶状、年賀欠礼の喪中はがきなど各種挨拶状の作成・印刷を承ります。
-
事前整理・遺品整理
高齢者住宅などへの入居に伴う家財の整理、リサイクル、引越などの事前の整理や故人様の大切な形見分け、遺品の整理にお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
-
フラワーデリバリー
ご指定の日に、ご指定の場所へ、みずみずしいお花をお届けします。法事用、お仏壇・お墓用のお花など取り揃えています。
※配送エリア、詳細はお問い合わせください。
フラワーデリバリーの詳細はこちら(PDF)
-
不動産
「土地活用」「賃貸住宅の管理」「リフォーム」など不動産に関する各種ご相談に、グループ企業の阪急阪神不動産をご紹介させていただきます。
-
メモリアルジュエリー
大切な方と傍にいられるメモリアルジュエリー。微量のご遺骨を樹脂で硬化し、直接リングやペンダントにお納めします。ご遺骨から炭素を抽出してお作りするダイヤモンドも承ります。
葬祭費受給手続について
-
亡くなられた方が国民健康保険または、社会保険に加入していた場合
「葬祭費受給手続」を行うと葬儀や埋葬を行った人に対して給付金が支給されます。
葬儀後2年以内に申請することで支給されますが、下図のようにいくつか種類があり、申請内容によって名称などが異なります。※給付金額や必要書類などは自治体や申請先により異なりますので、注意が必要です。
項目 窓口 名称 国民健康保険の加入者が亡くなられた場合 市区町村の国民健康保険課 葬祭費 社会保険の加入者が亡くなられた場合 会社の総務課、社会保険加入者の勤務地を管轄する社会保険事務所 埋葬料(費) 社会保険加入者の扶養家族が亡くなられた場合 会社の総務課、社会保険加入者の勤務地を管轄する社会保険事務所 家族埋葬料 労災によって亡くなられた場合 事業所の所轄労働基準監督署 葬祭料 監修:行政書士オアシス相続センター(2022年8月)
※給付金額や必要書類などは自治体や申請先により異なりますので、注意が必要です。
-
亡くなられた方が「国民健康保険」に加入していた場合
市区町村から「葬祭費」が支給されます。
給付金額や必要書類などの詳細につきましては、下記の市区町村ホームページよりご確認ください。
お葬式後のサポートもエテルノにお任せください。



STACIAカードを
お持ちの方へ
お得な特典のご案内
\エテルノはSTACIAカード優待施設です/

-
特典
1
葬儀基本プラン15%割引
-
特典
2
Sポイント進呈
-
特典
3
エテルノ倶楽部の
入会金無料
エテルノ倶楽部のご案内
エテルノ倶楽部 入会金
3,000円(税込)のみ
年会費・積立金など一切不要

期間限定
入会金無料キャンペーン
実施中
【2025年4月30日(水)まで】
「エテルノ倶楽部」会員特典
葬儀基本プランの20%割引

エテルノ西宮・小式場
白木祭壇・雪明の場合
通常価格825,000円(税込)
会員価格
660,000円(税込)
このほか葬儀後の諸手続きや
法要まで幅広くサポートいたします