
お葬式にはさまざまな形があります。
一般的に多いのは宗教者の方にお越しいただき、その宗教宗派に沿った形で執り行うお葬式です。
例えば仏教の場合ですと、「僧侶の読経があり、焼香をする」という形です。
近年は、そういった宗教宗派にとらわれないお別れの形として無宗教葬を希望される方が増えています。
無宗教葬の場合、宗教者がいないため読経などの宗教儀式がありません。そのため、お葬式の中で「何をするのか」を考える必要があります。
実際にお葬式の打ち合わせをしていても、「何をするのか」で頭を悩ませるご遺族は多くいらっしゃいます。
お葬式の中で「こういったことをしたい」というこだわりがある方にとっては、内容を自由に決めることができるメリットがある一方で、特にこだわりがない方にとっては「何をしようか…」という悩みの種にもなるのが無宗教葬です。そこで、音楽がお好きな方はもちろん、無宗教葬の内容について悩んでいるという方にもおすすめできるのが【音楽葬】です。
今回のコラムではエテルノで行う【音楽葬】について、実例を交えながら詳しくご紹介いたします。
〝いつか〟のときのご参考になれば幸いです。
音楽葬とは

・音楽葬とは音楽を中心に行うお葬式です
エテルノでは、司会者が奏者と連携することで生演奏とともに進行する“音楽葬”をご提案しております。
また、演奏する楽器は電子ピアノ、オカリナからお選びいただくことができます。
・お葬式のシーンに合わせて演奏をいたします
お葬式には開式から閉式までの間に“焼香(献花)・弔電披露・献奏・喪主挨拶” 等、様々なシーンがあります。式中の音楽はCDで流すこともできますが、生演奏ですとその場の雰囲気やシーンに合わせた演奏・演出をすることができます。
特に無宗教形式のお葬式は宗教者による儀式がないため、式の内容を予めご検討いただく必要がございますが、音楽葬ならご遺族に負担をかけずに心に残るお葬式を演出することができます。
演奏する楽曲について

クラシック・J-POP・プロ野球チーム応援ソング・高校野球・歌劇・校歌・時代劇など、様々な楽曲を演奏いたしますので、ご希望をお伝えください。
その中でもリクエストの多い楽曲・歌手の一例をご紹介いたします。
※楽曲の使用料につきましては、エテルノより一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)に支払います。
【クラシック】
アメージンググレース/別れの曲/ G 線上のアリア
【ジャズ】
ムーンライトセレナーデ/フライミートゥーザムーン
【シャンソン】
越路吹雪/愛の賛歌/サントワマミー
【洋楽】
ビートルズ/カーペンターズ/クイーン
【映画音楽】
マイハートウィルゴーオン/マイウェイ
【演歌 歌謡曲】
石原裕次郎/美空ひばり/坂本九/北島三郎/氷川きよし
【JPOP】
サザンオールスターズ/松任谷由実/ドリームズカムトゥルー/コブクロ/ SMAP/松山千春/中島みゆき/小田和正/米津玄師
【童謡唱歌】
ふるさと/夕焼け小焼け/赤とんぼ/早春賦
(参考)年代別音楽検索サイト
[年代流行]・[年代別カラオケランキング]・[NHK 紅白歌合戦ヒストリー年代別]
音楽葬の式次第(例)
実際に音楽葬を行う場合の式の流れについて、ご紹介いたします。
エテルノで音楽葬をご希望される場合は、ご遺族へのヒアリングを行い、式次第の提案と進行をいたします。
※♪マークが付いている項目が演奏シーンとなります。
【偲ぶ会(通夜式)】
♪開式前より
開式
黙祷
♪献奏
♪(司会者より、ご家族の心に残る思い出をご紹介)
♪献花
♪喪主挨拶
♪拝顔
閉式
♪閉式後
【お別れ会(告別式)】
♪開式前より
開式
黙祷
♪献奏
♪(司会者より、故人様の思い出をご紹介)
♪(贈る言葉)
♪弔電
♪献花
♪喪主挨拶
♪お別れ
♪出棺

仏教でお葬式をする場合でも音楽葬は可能ですか?
無宗教に限らず、宗教者を伴うお葬式でも対応可能です。宗教者への確認は必要ですが、音楽葬は宗教者を伴うお葬式でも、宗教儀式以外のシーン(開式前・弔電披露中・お別れ時等)に取り入れることができます。
詳しくはエテルノまでご連絡ください。
料金について
料金は音楽葬を行う日数によって異なります。
*通夜または葬儀告別式(1日のみ)
➡49,500 円(税別価格45,000 円)
*通夜および葬儀告別式(2日間)
➡77,000 円(税別価格70,000 円)
●音楽葬に限らず、従来の形式にこだわらない新しい形のお葬式をお考えの方はエテルノまでご相談ください。
エテルノでは終活やお葬式に関するさまざまな疑問にお答えいたします。
お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。